スポンサーリンク
『少女終末旅行』は2017年10月~12月までTOKYO MXで放送されたテレビアニメ。
監督は尾崎隆晴。シリーズ構成・脚本は筆安一幸。
原作 | つくみず | 新潮社「くらげパンチ」連載 |
制作 | WHITE FOX | 「ヨルムンガンド」「STEINS;GATE シュタインズ・ゲート」「刀語」 |
監督 | 尾崎隆晴 | 「BASTARD!! 暗黒の破壊神」「WAVE!!~サーフィンやっぺ!!~」 |
脚本 | 筆安一幸 | 「劇場版 美少女戦士セーラームーンCosmos」「魔入りました!入間くん」 |
音楽 | 末廣健一郎 | 「異世界おじさん」「ゴールデンカムイ」「炎炎ノ消防隊」「海月姫」 |
繁栄と栄華を極めた人間たちの文明が崩壊してから長い年月が過ぎた。生き物のほとんどが死に絶え、全てが終わってしまった世界。残されたのは廃墟となった巨大都市と朽ち果てた機械だけ。いつ世界は終わってしまったのか、なぜ世界は終わってしまったのか、そんなことを疑問にさえ思わなくなった終わりの世界で、ふたりぼっちになってしまった少女、チトとユーリ。ふたりは今日も延々と続く廃墟の中を、愛車ケッテンクラートに乗って、あてもなく彷徨う。全てが終わりを迎えた世界を舞台に、ふたりの少女が旅をする終末ファンタジー。
「少女終末旅行」は、新潮社の「くらげバンチ」にて2014年~2018年に連載された漫画家つくみずデビュー作。2019年に第50回星雲賞コミック部門を受賞。
文明が崩壊した終末世界。愛車のケッテンクラートで廃墟をあてもなく旅するチトとユーリの日常を描く、ほのぼのディストピア・ストーリー。
文明が崩壊した後の終末世界。主人公のチトとユーリが旅の足として使っている半装軌車。
文明が崩壊し、全てが滅んでしまった世界で、ふたりぼっちになったチトとユーリは、延々と続く廃墟を愛車ケッテンクラートに乗って旅をしていた。しかし、ユーリのふとした思いつきで建物の内部に入った二人は、そのまま道に迷い、外に出ることができなくなってしまう。
見渡す限り一面の銀世界をケッテンクラートに乗って走るチトとユーリ。吹雪の中で本格的に生命の危機を感じ始めたチトとユーリは意識を失いそうになりながら、寒さを凌げる場所を探す。
巨大な溝のそばで、溝の向こう側に渡るための橋を探すチトとユーリ。しかし、どこまで行っても延々に溝が続くだけで、向こう側に渡れそうな橋は見当たらない。
生まれて初めて見るカメラを手に試行錯誤しながらユーリの写真を撮るチト。
いくつもの建物が連なった巨大な団地にやってきたチトとユーリ。電気や水道といった設備はまだ動いているが、人は誰もいない。
故障して動かなくなってしまったケッテンクラートを修理するチトの横で、仰向けに寝転び、空を眺めているユーリ。
イシイが描いてくれた食料生産施設への地図に従ってやってきた建物の中には大小様々なパイプが縦横無尽組まれた空間が広がっていた。
視界の果てまで続く広大な敷地の中に整然と並ぶ無数の引き出しがついたいくつもの壁。
まだ所々電灯がついている薄暗い場所をケッテンクラートに乗って進んでいたチトとユーリ。 そんな中、チトが地面に何かが打ち付けられるような音に気がつく。
駅のホームにやってきたチトとユーリは、そこに到着した電車にケッテンクラートで乗り込む。瞬く間にスピードを上げて進んでいく電車の窓の外に広がる巨大なプラントが立ち並ぶ施設に圧倒される二人。
オープニングテーマはチト(水瀬いのり)とユーリ(久保ユリカ)による「動く、動く」。
エンディングテーマは「More One Night」。
出典:公式サイト
© つくみず・新潮社/「少女終末旅行」製作委員会